ピープルアクティブライフ
「PAL」のVIP

Adventure is worthwhile
冒険とは価値のあるものだ

「そうきたか」と言われる創造力がある。

「元気だね」と言われる行動力がある。

「へこたれないね」と言われる回復力がある。

「思いやりがあるね」と言われる傾聴力がある。

「わかりやすいね」と言われる表現力がある。

「集中してるね」と言われる思考力がある。

「あきらめないね」と言われるやり抜く力がある


ピープルアクティブライフ(PAL)は、これからの社会を生きていくために必要な

「たくましく生きる力」を、様々なプログラムを通して育んでいきます。



現代において、時代の変化から取り残された考えや仕組みがまだたくさん残っています。 

私たちはアイデアと創意工夫でこれらに変わる新しい価値を提供していきたいと考えています。 

日進月歩で進歩するデジタル化社会、その中でどうしても不足しがちになる体験活動、

特に野外体験・自然体験をライブで提供する意義は、今後ますます加速してくると思っております。

まだまだ認知が低いこの分野から、野外体験・自然体験を通して存在する意義を見出していきたい。

これが創業から変わらないピープルアクティブライフの想いです。

そしてこれからの日本の宝ものである子どもたちに影響力を与えていきたい。 

我々の提供するValue、ひねり出すIdeaを通じて、PAL旋風を巻き起こしていきたい。

我々はお客様の声に耳を傾け、ニーズを最大限にキャッチし、本当にお客様が望まれている事に集中することで、

事業領域を拡張し続けます。また提供するすべてのプログラムを日々研削し、よりよいモノへと追求・改善しています。

ピープルアクティブライフのプログラムに参加した事が、すべての子どもたちの一番の想い出になるように。

子どもたちのたくましく生きる力を育む取組みから始まったPALは、

日々進化する時代の流れをいち早くキャッチしその要素をプログラムに取り入れ

また農業や、サイエンス、食育・食ロス問題、SDGsなど取組みに拡張し、

自己実現を子どもたち自身で出来るよう、一緒に歩んでいきたいと思います。


特定非営利活動法人ピープルアクティブライフ代表  勝村 耕司

これからのビジョン

体験活動のステージ 体験活動のステージ

テーマ「生きる力」の基礎となる、
社会情動的スキル(非認知能力)を鍛える

体験学習やアドベンチャー体験を通じて、目標の達成「忍耐力、自己抑制、目標への情熱」、他者との協働「社交性、経緯、思いやり」、感情のコントロール「自尊心、楽観性、自身」といった3分類からなる社会情動的スキル(非認知能力)を高めてもらいたい、と考えています。粘り強く取り組むと、自然に深く考えたり、創造や工夫をしたりして認知能力が高まります。
そうして認知能力が発揮された結果、達成感や充実感が得られ、「次もがんばろう」と非認知能力が強化されます。このようなサイクルを意識することで、認知能力と非認知能力は効果的に伸ばせるのです。
こども達が面白いと感じたり、熱中できたり、関わりたくなる様なプログラムを多数開発していきます。

TEL:06-6135-1117 / FAX:06-6135-1119

事務局のお休み
毎週木曜日、土日祝日は活動のため
事務局はお休みとなります。

3つの柱と7つの
プログラムコンセプト

PALのプログラム

PALは幼稚園〜大人までそれぞれのステージで参加できます。

現在行っている
6つの子ども事業

image
シーズン宿泊キャンプ
《キャンプクラブ》
image
タテ割り日帰りアウトドア活動
《わんぱくクラブ》
image
高学年向けアウトドア活動
《アドベンチャースクール》
image
中高生向けアウトドア活動
《SEEDs中高生プログラム》
image
昔ながらの農耕プログラム
《いながわPAL村計画》
image
PALサイエンス探求
《PALサイエンスマスター》

また、その他にもさまざまな工夫とシステムがございます!

オリジナルキャンプ

毎年、年間を通して季節に合わせた様々なキャンプを行っています。
魔法使いを目指したり、宝物を探したりの本格的なストーリーキャンプや登山やいかだづくりや釣り体験、スキー、かまくらづくりなどのアウトドアキャンプ。
そのほか、パティシエキャンプ、イルカキャンプ、秘密基地づくりなどの面白キャンプがあります。
低学年向けのキャンプでは、子ども達が家を離れ、自分たちだけでカレーづくりや様々な活動をすることで、自信につながり、最初の1歩を踏み出すきっかけづくりや、みんなといっしょにすることの楽しさを感じることでの成長の促しを目標として実施しています。
高学年向けの長期キャンプでは、子ども達同士の人間関係に焦点をあて、まわりのお友達や自分自身と向き合い、仲間と困難に立ち向かい乗り越えられた時の達成感や葛藤など、次の1歩を踏み出すきっかけづくりとして実施しています。
キャンプだけで終わるのではなく、家に帰った後の子ども達の成長を見据えての活動を心がけています。

オリジナルキャンプの
詳細を見る

タテ割り日帰り活動わんぱくクラブ(梅田支部・天王寺支部・堺支部・西宮支部)

日帰りの【わんぱくクラブ】は、月1回の活動ですが半年の教育プランによる成長は少しずつその姿を形として確認いただける活動となっています。お子様により成長の差や質はまちまちですが、楽しい活動を通して参加することで『はじめは不安いっぱいだったのが、今では見る影もない』というような葛藤を乗り越えるちからがつき、『こんなに体力がついてたなんて…』という夏休み明けの話はよく聞きます。通年とおして参加いただいている保護者様からは『学校でも最近下の子等の面倒をみてくれるんですよ~』『将来は、みなさんのようなリーダーになることが夢だといつも語っています。』など目標を持った行動ができるようになる様子などその成長は大きいものだと感じています。自分への葛藤、周りの人達との関係づくり…など
さまざまな活動が子ども達を大きく育てている様子から私たちもこれまで以上に自信をもって関わっていけるようになったように思います。

わんぱくクラブの詳細を見る

高学年向けアウトドア活動 アドベンチャースクール

小学4年生から中学1年生までの高学年を対象とした通年型の日帰りアウトドアクラブ。
わんぱくクラブでは取り組めないようなプログラムにもチャレンジします。
アドベンチャースクールでは子どもたちのは立つ段階に合わせて、
学校や塾では体験できないような自然の中での様々な活動を通して「たくましく生きる力」育みます。思春期に入り子どもから大人になってくる大事に時期に人とのつながりの中で「チャレンジできる場所」「仲間を感じられる場所」「本気になれる場所」を子どもたちと作ることを目指しています。

中高生向けアウトドア活動 SEEDs中高生プログラム

中高生・高校生を対象とした野外活動カリキュラム。高度なアウトドア体験を通してピープルアクティブのリーダー、これからの社会のリーダーとしての成長を促していきます。PALの三本柱の集大成で「人と社会関わる力」「自分を高める力」「自分と向き合う力」をさらに深めて学んでいただくことを目的としています。このプログラムでは子どもから大人になる過程の中で、多感な時期にある中学・高校の時に仲間たちと一緒に過ごし、お互いを認め合い、自分自身を深く知り、仲間を思いやり、自己の肯定感を高め、将来においてリーダーシップを取れるような大人に育てていきたいと考えています。

むかしながらの農こうプログラム いながわPAL村計画

石器時代から現代に受け継がれてきた稲作を猪名川によみがえらせる猪名川PAL村計画。田植え、除草、稲刈り、稲架掛け、脱穀、唐箕、籾すり、精米、もちつきまで1年かけて稲作を体験します。猪名川町の自然を全身で感じながらお米を作ろう!初年度は子どもたちと一緒に楽しくお米を作り、秋には約300キロほどのおいしいお米が完成しました。

PALサイエンスたん求 PALサイエンスマスター

2022年度より始まるPALのサイエンスプログラム。それぞれの分野の専門家の先生を招き、学校や塾で習うような内容も、実際にその場に行ってみて実物に触れることで知識だけでなく子どもたちにとって「身に着く」プログラムです。夏や秋には宿泊サイエンスキャンプも実施しています。

保護者様、子ども達に
向けたサポート

子ども事業では、“子どもの自立の促進”を目指し、それぞれの事業を展開しております。また、私たちだけのちからだけではなく、保護者様のご理解、ご協力があってこその活動だと感じています。

私たちの活動は、日常をより輝いたものにするための“きっかけづくり”と考えており、保護者様には初めて活動に参加するまでの子ども達の気持ちのケアや、活動から帰った子ども達との話し相手となり、子ども達の成長の瞬間に大きく影響を与えているように感じています。

子ども達以上に不安があったとしても押しころし、子ども達を笑顔で見送っていただいていることも。

活動が終わり、たくさんの子ども達の成長を見て、聞いて自信につなげていただいていることも。

それができるのは、私たちではなく、普段から一緒にいてる保護者様のみなさんです。
これからも、私どもは精一杯の“きっかけづくり”を作っていきたいと思います。
変わらぬ、ご理解とご協力のほど、これからもよろしくお願いいたします。

スタッフしょうかい

NPO法人ピープルアクティブライフは、
子どもたちの『生きる力』を育む活動を中心に推進する地域密着型団体で、
地域に根ざす社会教育団体であることをValue(価値観)としています。

  • パパラ【髙木裕也】

    パパラ【髙木裕也】

    アドベンチャースクール担当

    SEEDs中高生プログラム担当

    【資格】

    プロジェクトWildエデュケーター

    NEALリーダー

    リスクマネジメントディレクター

    植松電機 ロケットマイスター

  • なしくん【中村岳義】

    なしくん【中村岳義】

    いながわPAL村計画

    PALサイエンスマスター担当

    【資格】

    国内旅行業務取扱管理者

    プロジェクトWildエデュケーター

    プロジェクトWETファシリテーター

    tree-ingクライマー Tー1

    NEALリーダー

    リスクマネジメントディレクター

  • コナン【小南洋祐】

    コナン【小南洋祐】

    わんぱくクラブ梅田支部担当

    【資格】

    中学校教諭一種免許状(保健体育)

    高等学校教諭一種免許状(保健体育)

    NEALリーダー

    リスクマネジメントディレクター

  • じゃっきー

    じゃっきー

    わんぱくクラブ天王寺支部担当
    【資格】
    PALわんぱくクラブ引率歴 8年
    幼稚園教諭 小学校教諭一種免許
    中学校・高等学校音楽一種免許
    社会教育主事任用資格
    野外・災害救急員ベーシックレベル(WFA)
    リスクマネジメント基礎講座修了
    NEALリーダー
    インプロ等を使った演劇WSの指導
    リスクマネジメントディレクター

  • ジュニア

    ジュニア

    わんぱくクラブ堺支部担当
    2021年度夏 秘密基地キャンププログラムディレクター
    2022年度 マザーリーダー受賞
    NEALリーダー
    現在はIT企業で会社員として勤務

  • ハリー

    ハリー

    アドベンチャースクール担当
    2021年度 パワーリーダー受賞
    2021年度夏 無人島キャンププログラムディレクター
    2021年度冬 雪遊びキャンププログラムディレクター
    2022年度 ベストリーダー受賞
    現在は武庫川女子大学に在学中

  • アクセル

    アクセル

    わんぱくクラブ西宮支部担当

    2021年度冬 スキーキャンププログラムディレクター
    2022年度 アイデアリーダー受賞

    現在は同志社大学に在学中

PALの情報をLINEでお届けします☆